2007年 10月 11日(木)  
赤と青い足・・・葛西臨海公園
 エトピリカとウミガラスを見に葛西臨海公園の水族園に行ってきました。というのは、何度か北海道に行きましたが、エトピリカとウミガラスに合えません。 今回、養殖物でも良いから、どうしても見たくて行ってきました。魚を中心とした展示の中に、ペンギンとエトピリカ・ウミガラスがいる水槽があります。一通り見て納得しました。
 
 さて、次は隣接している、淡水池と汽水池にて鳥見であります。カモがたくさん来ているのではと思い、淡水池をのぞくとほとんどいません。餌を探しに外にでているか、まだあまり来ていないのだと思います。

 当てにしていたカモがいないので、困ったなと思いつつ、淡水池のハイドからのぞくとオオヨシキリがまだ居りました。その後ろにクイナがいたのですが出てきません。

 続いて、汽水池に行くとアカアシシギとアオアシシギが餌を探して歩き回っています。これ以外にはセイタカシギがたくさんおります。そして端の方にコガモ他のカモが少し居りました。最後にアオサギの日向ぼっこを見て本日終了。

渡り遅れのオオヨシキリ?


「よつこらしょ」と羽を広げて日向ぼっこをするアオサギ。面白い格好です、くつろいでいるのでしょう。


アカアシシギ
名前のとおりきれいな赤い足をしています。




アオアシシギ
見た目では黄色い色に見えます。中型のシギです。
セイタカシギに追いかけられいじめられていました。



のらくら鳥見日記
  目次に戻る
    
 トップページ
  に戻る

前へ 次へ